お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ

お知らせ一覧

2019.05.29
お口の健康フェアのご案内

6月9日(日)に中原市民館にて「お口の健康フェア2019」が開催されます。

当日は歯にかかわる検査や体験・抽選会・ステージイベントでは表彰式などが行われます。

皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください!

詳しくは医院入り口設置のチラシやHPをご覧ください


2019.06.01
6月の診療予定


歯がしみる!!

虫歯ができてしまったかも…。と心配される方も多いと思います。

しみる症状は虫歯からだけとは限りません。

冷たいものがしみる、キーンとする、歯ブラシの毛先をあてるとしみる

などの症状に知覚過敏という病状があります。

歯は硬いエナメル質と内側に象牙質、中心に神経があって成り立っております。

なんらかの原因により象牙質が露出すると象牙質には象牙細管という細かい管が神経に向かっており

、その象牙細管から中の神経に冷たいものなどの刺激が伝わり痛みに感じます。これが知覚過敏です。

原因は歯肉の退縮、エナメル質の摩耗などによりおこります。

強く歯ブラシをあてることにより歯肉がさがり、歯の根元の象牙質が削れる

、歯ぎしりで歯が摩耗する、かみ合わせによるものが原因でおこります。

治療法は象牙細管を封鎖させる硝酸カリウム入りの歯磨き剤を使用したり、

症状が強い場合は象牙質の表面にコーティング剤を塗布したり、詰め物をしたりします。

これから暑い季節となり冷たいものを口にする機会が多くなると思います。

気になることがありましたら、ぜひご相談ください。

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。お口の健康は体の健康へとつながります。

この機会にお口の検診でチェックを受けてみてはいかがでしょうか。

          歯科衛生士   松澤 千秋

6月の診療予定

日曜日、木曜日休診

 


2019.05.01
5月の診療案内



桜の季節も終わりを告げ若葉の緑も次第に色濃くなってきました。

すがすがしい季節の到来ですね。

さて今回はキシリトールのお話です。

キシリトールという言葉はよく聞きますが成分や

何故キシリトールが良いとされているかご存知ですか?

キシリトールはキシロースから合成される糖アルコールの一種メリ化合物です。

天然の代用甘味料として知られ最初はカバノキから発見され

北欧諸国で多用されています。冷涼感があり後味の切れが早いのが特徴です。

自然界ではイチゴやラズベリー系の果物や

カリフラワー、ホウレンソウに多く含まれています。

一言にキシリトール配合といっても一般に市販されているキシリトールガムなどの

キシリトールの量はその製品に使用されている甘味料の50%程度です。

そのような製品にはキシリトール以外の甘味料も含まれているので

当院では100%の製品をお勧めしています。

キシリトールにはむし歯予防に役立つ作用が2つあります。

①キシリトールの甘さにより唾液をださせる

  唾液の量が増えることにより、酸性になったお口の中を中性に戻す事ができ

  (緩衝作用といいます)唾液に含まれるカルシウムやリンが歯の再石灰化を促します。

②プラーク(歯垢)の中のむし歯菌を減少させ酸の生成を抑制する。

  キシリトールはむし歯菌の餌になりません。よってむし歯菌は弱り

  酸を作れず歯を溶かすことが出来なくなります。

これらの作用からネバネバしたプラークがサラサラになり

量も減るので、歯磨きで簡単に取り除けるようになります。

皆さんも生活の中でキシリトールを上手に活用して

令和元年、素敵なスタートを切りましょう。

 

アシスタント 荒井 淑

 

5月の診療予定

4月28日から5月6日まで休診

5月9日(木)一日診療いたします。


2019.04.08
GWの診療予定について

4月28日(日)より5月6日(月・祝)は、天皇陛下の御退位・皇太子さまの新天皇御即位に伴い祝日となり、当医院もそれに準じて休診とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をいただけますと幸いです。

 

また、休診中は歯科保健センターにて休日診療を行っておりますので、期間中お困りの時はご利用くださいませ。

 


2019.04.01
4月の診療予定

春本番を迎えております。華やぐ季節となりましたね。

 

健康な歯で自分らしく生きていく

超高齢者社会となった日本。

一生涯の国民の健康を維持するため歯科医療の在り方に

大きな関心が寄せられております。

生涯にわたって自分の口から噛んで栄養を摂るとこが

健康寿命の延伸につながり、生活の質を向上させるからです。

現在の歯科医療は、治療の先行よりも予防処置や保健指導の

比重が多くなってきております。

生活習慣病である歯周病が、その病原菌の影響により

様々な病気を悪化させることがわかっており、

歯周病菌をコントロールするには毎日のホームケアが欠かせません。

 

当院では、子供から大人までその方のお口の中の問題点に触れ

健康な状態に導くようサポートしております。

特に歯科保健指導は、幼少期からの意識、習慣づけが大切で

小さな時から健康意識の強化に繋がり、今後の日本国民の健康を

支える基盤になると考えております。

このような考えのもと、今年度4月より子供の歯の健康を強化させる

ことを目的としてキッズプログラムを立ち上げました。

多くのお子様の参加をお待ちしております。

詳しくは、当院スタッフにお声がけください。

     歯科衛生士 福増 喜美恵

 

4月の診療予定

4月28日より5月6日まで祝日にあたるため休診いたします。


定期健診・ホワイトニング・インプラントなど歯に関することはお気軽にお問い合わせください

当院はお電話による予約制です。痛みのある方は、お電話にてご相談ください。

  • お電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ
PAGE TOP